那須高原りんどう湖ファミリー牧場 オートキャンプ
那須にあるりんどう湖ファミリー牧場にて、
3人で2サイト借りて女子ソログルキャンをしてきたブログレポです!

なっぷでネット予約して行ってきました👇

りんどう湖では手ぶらでキャンプができるグランピングもやっているし、
hinataレンタルでキャンプ道具をネットからレンタルして現地で受取&返却することも可能です😉
キャンプ受付

受付の場所はりんどう湖ファミリー牧場正面入口の右横にあるカフェマルシェのMekke!(メッケ)です。
入園券を持ってなくても入れます。

この写真は園内からの入り口ですが、すぐわかると思います!
お土産売り場のレジ横に受付所があります。

実はキャンプ場内で2人の方に「受付ってどこですか?」って聞かれたました。
キャンプ場内での受付じゃないからどこにあるのか分かりにくいんだと思います🤣
私もたまたま着いてすぐにトイレにメッケに寄ったら、あ!ここね!ってなっただけなので笑
まずは正面入口のメッケで受付をしてキャンプ場に行くようにしましょう!
受付はとても丁寧に説明してくださるのでちょっと長めです←
でも、おかげさまで分かりやすい💡
予約時に場所が選べなかったので2サイトを隣り合うサイトでとっておいてもらえて良かったです🙌
駐車場内の砂利道を通ってサイトに向かいます!
りんどう湖駐車場
駐車料金は土日祝日1,000円と書いてあり、
え!有料?高っ!←とびっくりしてしまったのですが、
キャンプ予約者は受付で駐車券を渡せば0円で出入り自由になるように書き換えてもらえます✨
なので受付時にお忘れなく⚠️

キャンプ場での駐車場はサイト横に一台停められます🚙
3人それぞれ運転で来たので一台は積み下ろしの後に教えてもらったキャンプ場の外(地図右下のボールペンで書いた○のとこ)に停めたのですが、
見回りをしているスタッフの方にサイト内に停められるなら3台でも大丈夫ですよと言ってもらえました!(また車行くの面倒だから移動しませんでしたがw)
オートキャンプ場エリア

隣り合うHとIの2か所をお借りし、これがHのサイトです🏕
サイト横が駐車場だと荷物の積み下ろしが楽で本当良いです!

Hの札が2本刺さっており、
右の大きなケヤキの木の前が駐車場、
左のAC電源付きの札がサイトのようです。
電源はこんな感じ。


3つあるから3つ使えるのかな🔌
中に虫とかいそうでちょっと怖い笑
ご利用案内には12A/100ボルトまで利用可能と書いてありました。
まずは設営!
地面は石まじりの砂利です。
たまに石に当たるのか刺さらない箇所もありました💦
長めの強度のあるペグがオススメですかね!
ちょうど設営中は風が強くて飛ばされないか心配でしたが協力してそれぞれテントを張りました⛺️

ロゴスのヘキサゴンテントめちゃくちゃかわいいな😍
中を見せてもらうの忘れてた笑
周りはキャンプ慣れしてそうなファミリー層が多かったですね!
わんちゃんと一緒の方もいました🐶
パリピみたいなグループがいなくてとても安心w
トイレ・シャワー・水場・ゴミ捨て場
上の写真のテントの右側に見える小屋がトイレやシャワー、水場です。

入り口のところに水道は4つあり(横にもう2つある)、
なんとありがたいことにお湯が出ます😳✨
備え付けのハンドソープと洗剤もありました!
入るとすぐ右横にパウダールーム!
コンセント穴が2つあったのでドライヤーなど持って行けば使えるのかな?

その奥にシャワールームが2つ🚿
女性専用が1つと、男女共用が1つです。
24時間使用可能でありがたい🙏
シャンプーやボディソープも常備されてるようです。


左側は男女別のトイレ🚽
女子トイレは洋式が2つのきれいなお手洗いです。

手洗いは足で踏むタイプです。
私は寒かったので外のお湯が出る水道をつかっちゃってました。
ゴミ捨て場もあるので、ゴミは持ち帰らずに済みます!

燃えるゴミだけでなく、ビン・缶・ペットボトルも!
小屋の反対側にはサントリーの自動販売機!

お酒の自販機は故障中でした😂
普通の飲み物はコールドばかり。
え、もうけっこう寒いのに(10月末)ホットないの?🤣
小屋の向こう側はりんどう湖ファミリー牧場内で、湖が広がっていてきれい✨

天気も晴れていて本当キャンプ日和だったな☀️
湖沿いにグランピングがありました!景色最高ですね👍

そうだ、営業時間中はテーマパークならではな明るい音楽や、
場所によってはダイナソーアドベンチャーの恐竜の声が聞こえて面白いです笑
うるさくないくらいのちょうど良いBGM加減♪
そうだ、この辺は電波は入りましたが、
キャンプ場内はauや楽天モバイルは圏外でしたw
でも、久しぶりにスマホ見ない生活も悪くないよねー!
キャンプ飯(昼)
設営後は昼ご飯作り&夕飯の下拵え!
早速メッケで買ったビールとおつまみでキッチンドリンカー🍻笑

その土地のお酒とおつまみを飲食するのも私のキャンプの醍醐味です💓
パッケージもお洒落で素敵!
レモンビール軽く飲めて良き🍋
オイル漬けは寒くて夜は固まっちゃったのでご注意をw
アヒージョにしちゃうのもアリかも!
まずは友達が用意してくれたトルティーヤ!
いつもの男キャンプとは違う手の込んだオシャレなメニューにテンション上がるー🎉

ていうか、皆の持ち物が統一感あってお洒落ですごい…!
今ってほんと色んなキャンプギアあるから個性が出て面白いですよね✨

2人はこれが宿泊キャンプデビューだったのでなんかキラキラして見えました☺️💕
楽しんでもらえてるみたいで良かったぁ…!
ローストビーフも最高🥩🙏

私いつもアルミホイルとタオルを巻いて余熱調理してたけど、
ジップロックに入れて湯煎というひと手間をかけたことで柔らかくて美味しかったので真似しようと思いました🙌
でも、ここに辿り着くまでがなかなか大変で💦
風が強くてガス系の火力はなかなか点火できなくて風が弱くなったタイミングを見計らって頑張りました笑
夕方頃が強風のせいですごく寒く感じました。
温まるために早めにお風呂へ!
お風呂は源泉 那須山
本来であればロイヤルホテル那須の温泉が使えて割引券ももらえるのですが、
この日は団体客の貸切?らしく使用ができないと受付の際に言われました😂
代わりに近くにあるお菓子の城 那須ハートランド内にある源泉 那須山を紹介してもらったのですが、
歩いて行ける距離じゃねーのよw
そんなこと当日に言われても…昼から飲む計画してたのに大誤算😱
運が悪いとこういう日に当たっちゃうかもしれません。
でも、友達が「ならそれまで飲まずに送り迎えするよ」と申し出てくれて😭
遠慮なく昼から飲みました🙇♀️🙇♀️🙇♀️
お菓子の城内にあると聞いたので洋風な建物かと思ったら、立派な和!笑


土日祝夜間料は840円でした。
17時くらいはけっこう混んでおり、靴箱や更衣室の空きがまばらでした。
露天風呂は景色が良く星がきれいでした🌟
お風呂の他に食事処もありましたね!
キャンプ飯(夜)
キャンプって夜が本番なとこあるよね🌙
焚き火の準備をして、
後は食って寝るだけ!!!


受付時に薪を購入しました!
サイトまでお届けしてくれるの嬉しい!
これで800円でした。大きめなのもあるのかちょっと高い。
昼ごはんは友達に任せてしまいましたが夜は作るよー💪
私の得意料理(というより4回分の経験値があるだけ)のスキレットで作るパエリアです🥘

具はエビとベーコンとパプリカと玉ねぎです。
実はニンニクを忘れたのですがw上手くできたと思います🙌
そして、友達が焚き火でホイル焼きしたジャガイモやトマト、さつまいも!
デザートに焼きリンゴも!
あと、カマンベールチーズのベーコン巻き!

やー!美味しい!ありがとう😋💕
でも、お腹いっぱいでパエリア以降飲食進まずw
自分で作っておいてあれだけど、
ご飯を食べるとすぐお腹いっぱいになっちゃうから飲みの場で作るべきではなかった🤣
そして、那須の夜は寒い!
温めないと飲み物も飲んでられないw
11時過ぎに早めに就寝しました💤
すごく静かで良い夜です😌
夜の湖もきれいでした✨

そういえば夜は風が穏やかになりましたね!
夜も強風のままだったら大変だったと思います…!
朝のりんどう湖
鳥の囀りで目が覚めるかと思ったら、
カラスの声がうるせーw
田舎だけど観光地ですもんね、カラスとか鳩みたいな見慣れた野鳥の方が多かったかも。

6時くらいの朝焼け!
いつ見ても湖が絵になるなー☺️
一人で朝の散歩を楽しんで体が冷えたので二度寝しました笑
8時前くらいに皆起き始めたので朝ごはん作り!
昨日の残ったパエリアにトマト缶と水とコンソメキューブ、チーズを加えてリゾットに!

温まるし美味しい!
リゾットが食べたいがためにパエリア作っといたって感じ👍笑
スキレットで作る料理美味しいんだけど、重いしお手入れも面倒臭いから嫌なんだよなーw
おかげで撤収作業に時間かかっちゃった🤣
でも、チェックアウト時間が12時まで大丈夫と言ってもらえたので、
お言葉に甘えてたっぷり撤収作業に費やせたので、
夜露で濡れていたテントも乾いたし、
午前中の間にシートやシュラフの天日干しも出来ちゃって、
持ち帰り作業がほぼ無くなったから良かった💮
以上、キャンプブログでした!
この後はキャンプ予約者特典のりんどう湖ファミリー牧場無料入園券を利用して遊んできました💕
以下に続きます😉👇
コメント
ジャンです。こんちは。
なかなかキャンプ慣れしてますねー(笑)
ブログもキャンプネタが結構ありますし、かなり前からキャンプをされてるんでしょうか。
最近は可愛らしいテントも増えて、テントの種類をお店で見てるだけでも楽しいです♪
因みに自分のは登山用なので、味もそっ気もないんですけど。
キャンプは夜が本番、分かります(笑)
焚き火とご飯がメイン的な感じするので、夕暮れ時からが楽しい♪
ただ、焚き火って火の粉が飛ぶので服装が難しい、って感じるのは自分だけですかね?
キャンプの方でもコメントありがとうございます♪
BBQなどのアウトドアは前からやっていたのですが、
初めて泊まりでキャンプをしたのはゆるキャンの影響を受けて2019年ですね!
で、コロナでアウトドアが流行ってしまったので少し間を開けて今再開してる感じです笑
この間に本当可愛いキャンプ道具が増えてカラフルになりましたよね^^
登山用だと見た目よりもコンパクトさが重要ですよね!
私は車移動ありきでキャンプギアを揃えたのでデカいのが多くて軽量化していきたいと思っています笑
夜になってからのキャンプってなんか特別感あって良いですよね!
焚き火の時の服装!分かります、難しい!
防寒着の素材だと簡単に穴開いちゃいますよね涙
臭いもつくし目にも染みるしw