中禅寺湖に面した菖蒲ヶ浜キャンプ場の下見

鬼怒川温泉旅行を楽しんだ帰りに菖蒲ヶ浜キャンプ場に寄り道して見学してきました📍
中禅寺湖に面した素敵なロケーションのキャンプ場なのでずっと気になっていたんですよ!
いろは坂を登って、こんなところにキャンプ場なんてあるのか?と思いながら進んでいくと急にキャンプ場の看板が見えて曲がりました。
細い道を進むと開けたところに駐車場がありました。

日曜日の14〜15時頃に着きまして、ちらほら車停められるくらいの空きはありました。
土曜日じゃない限りはそこまで混まないのかな?

見学ができるのか分からないですが、とりあえず受付に行ってみました。
なぜならキャンプ自体が事前予約を受け付けていないので連絡先がないんですね。
当日現地受付の昔ながらの予約制じゃないキャンプ場なんですね。
こうなると早い者勝ちシステムになってしまうので、初めてキャンプで行った時に時間を無駄にしないように予め見ておきたいと思いました。
Twitterでアーリーチェックインのお知らせなどもしているので要チェックです👇
きっとこんな素敵なキャンプ場は通常のチェックイン時間ではすでに駐車場が空いていないのではと思います…!
管理棟にはおじいちゃんが何人かいて「受付こっちねー」と声を掛けてくれて、
「見学?ならそこで許可証もらって」と案内してもらい、スムーズに許可証を受け取りました!

「橋渡ったあっち側がキャンプエリアね」って説明だけであとは自由でした笑

この日は我が地元では34度だったと思うのですが、
車の温度計では26度!避暑地ですね!
風もあって日陰は涼しくて爽やかで気持ちの良い陽気☀️
風や水の音も心地良い✨
早速中禅寺湖の方へ!
もはや海!いや、塩臭くないしベタつかないし海以上かもしれない!!

すごーい😳💓
景色も最高に綺麗で、入場した時点ですでに大好きになってました笑

こんな感じで設営してらして、絶対最高じゃんね!🥹💕
写真を見る限り湖の方の地面は砂ですね。
地面の質もよく見てくるべきでした、景色に気を取られていてそこまでよく見ていませんでした笑
木も所々生えているので木陰が取れればタープなしでも大丈夫そうですね!
湖から離れた木陰で設営してる方もいて、

日陰でハンモックとか!最高の休日過ごしてますね!って思いました🥳
こっち側はわりと芝生なのでペグとか刺しやすそうですね。
バンガローもありました。

他にもキャンプファイヤーができそうな空き地もありましたね。
芝生エリアから遠目に見る湖も良いなぁ✨

この木陰と芝生が気に入ったのでこの辺でキャンプできたら良いな!
どこも景色が良くてぶっつけ本番で来ていたら悩んでるうちに場所を取られて終わってたかもしれないです笑

ここまでがキャンプエリアです。
高台になっているから知らぬ間に水量が増えて浸水しちゃうこともなさそうですかね?
最近の天気は荒れやすいから分かりませんが。
満足して帰るつもりになっていましたが、
キャンプ場内の設備のこと全然見ていませんでしたねw
順番が逆になりましたが、キャンプ場の案内図です。

トイレや炊事場、水道は管理棟の周りだけなので場所によっては遠くなりそうですね。

でも、トイレは数が多いので混むことは絶対なさそう!笑
男女ともにこんな感じ!
炊事場と洗面用の水道は別になっており、その間にテーブル一式。

この感じだと洗剤やスポンジ、ハンドソープは置いてないかな?

洗剤などは持参っと✍️
売店では自販機と火起こしや食事に関する基本的なものは揃っていました!
中でビールも売ってたかな?

ゴミ捨て場はこの奥にあったのかな?
捨てられるのは可燃ゴミのみで、ペットボトルや缶などの燃えないゴミは持ち帰りです。

これは駐車場からここまで荷物を運ぶための貸出用のリアカーかな?

駐車場でこれに荷物を積んでる方を見かけましたね。
受付だけ先にしてリアかーと車に戻って荷物を運ぶのかな?
いやー、思ってた以上にとても素敵なキャンプ場でした🥰

これは中禅寺湖につながる小川。
水のある素敵な景色がどこも素晴らしい!!
絶対次はキャンプで来ます🫶
そして次こそはもっと具体的な内容の紹介ブログが書けたら良いな笑
あ、唯一の難点が電波が悪いところですかね💦
私の楽天モバイルではTwitterを見るくらいはなんとかできるけど、画像が重いと送信できないような状態でした。
レシピ動画とかは見てられないかもしれないですね。
でも、キャンプの日にそんなスマホ見ることもないですし問題ないと思います🙆♀️
あと、シャワーもないのかな?
近くに温泉がありますが観光価格なので高めですね。
コメント