友達と鬼怒川温泉旅行の予定で宿が15時からチェックインとのことで、
それまでの時間潰しがてらデイキャンプをしてきました!
鬼怒川温泉オートキャンプ場
場所は宿から10分ほどの鬼怒川温泉オートキャンプ場です📍
道が細いので大きい車だと怖いかもしれません。
そして、入る際はけっこう急な下り坂です。
予約はフォームなどはないので電話予約です👇

予約状況カレンダーを参考に、営業時間内の9:00~18:00に電話して予約しました♪
※土曜日のチェックインの時間帯は混むので電話が取れない可能性があるそうです。
着くとすぐに駐車場と管理棟があります。

そして、温泉「上滝乃湯」も!

敷地内に温泉があるキャンプ場最高ですよね!
しかも露天風呂になっていて、渓流の眺めを見ながら入浴できるみたいです♨️✨
車を停めてまずはチェックイン。
申し込み用紙に電話番号などを記入して、お支払い。
今回は2人だったので管理費550円×2人+駐車場1台1,100円(バイクで来た友達はおまけしていただいちゃいました🙏)+レンタル椅子1脚330円=2,530円でした。
屋根付きエリアだと2時間ごとに+1,100円の利用料がかかるみたいです。
初めての場所なので管理人さんの説明を元にキャンプ場の紹介もしていきますね!

管理棟には売店もあり、薪や炭、火おこしグッズ、ちょっとした飲食物、紙皿など基本的なものは大体あると思います。
自動販売機は飲み物だけでなく、美味しそうなお肉の自販機もありました🥩

その奥には炊事場やピザ窯があります!。
炊事場はお湯もでるみたいです!
何故か奥に漫画らしき本棚もありました笑
トイレも新しくてきれい!

ハンドソープもあるし、本当トイレなどの水回りは大事✨
ゴミ捨て場は可燃ごみだけでなく、缶やビンなどもゴミ捨て場があるので分別して捨てられます!

生ゴミや可燃ごみは日光市の専用のゴミ袋がもらえます。

釣り堀もある!

ニジマスが沢山いました!
ブランド鱒『頂鱒(いただいきマス)』というマスらしいです。
レンタル釣竿があるので手ぶらで楽しめます🎣
焼くのは各自ですが、有料で後は焼くだけの状態に処理してもらえると書いてあった気がします。
その先にはキャンプサイト!

広い!
もっと先の方までキャンプ場が続いていて、あっち側にもトイレや水場はあるみたいです。
デイキャンプ
デイキャンプの場所は、屋根付きの場合は管理棟近くの駐車場のすぐ後ろです。
肝心の写真を忘れてましたw
木の椅子とテーブル付きで団体客も受け入れてるくらいの広さがあり、
駐車場もすぐそこなので荷物の出し入れも楽そうで良いですね!
少し降りたところに第2駐車場があり水場もありました。
VIP利用者やデイキャンプ民はこちらを使うのかな?
有料の駐車場なので車内のダッシュボードの上に受付済みの用紙をお忘れなく!

私は川の近くが良かったので坂を下ったフリーエリアでデイキャンプをしました!
屋根付きバーベキュエリアの裏ですね。どこでも良いと言われても困るくらい広い笑

デイキャンプエリアの東屋の奥の木陰の芝生に設営!

もっと下りて川の近くでも良いと言われましたが、足場が斜めだったり砂利が危なそうなのでこちらで。
景色最高!!
日差しに当たったキラキラした水面も、深いところの濃い緑も、渓流の音も良いし、自然に癒される☺️💕
「水もきれいだからラーメン食べる時とか川の水でも大丈夫だよ」と管理人さんに言われました!



川の上には線路があり電車が走っているのでタイミングが合えば撮り鉄できます🚃
今日は買ったもののまだ使っていなかったアルコールバーナーを使いました!
アウトレットで4,500円くらいだったので買っちゃいました!
クッカーとセットになって専用ポーチ付き!
私がお世話になっているコールマンのホットサンドメーカーも収まるサイズです!(クッカーを出せばね)
アルコール燃料はドラッグストアでこちらを買いました。
アルコール燃料がどのくらい必要か分からず、とりあえず燃料ボトルに入るだけ入れて持っていきました。
バーナーの写真も撮り忘れてますw
ちょっとこの日は大好きなPIERROTのアクスタを連れて行ったもので、アクスタ遊びが楽しくて普通の写真を撮り忘れてました🤣
着火の瞬間は動画で撮ったのでTwitterよりご覧ください。
※PIERROTの潤に見守っていただいた🙏(潤の影響でキャンプに行きたくなって予定を捩じ込んだ笑)
着火したであろう瞬間だけ炎が見えましたが後は全然炎が見えません。
ちょっと背景にゆらめきを感じるくらいでこんなに見えないとは、、怖いw
今日もホットサンドメーカーでカレーパイを作りました!
(レトルトのルーがゆるゆるで溢れまくりw)

(※アイジのアクスタを持っていないだけです!仲間外れにしてるわけじゃありません!!)
バーナーの五徳も安定しており、サンドイッチクッカーを乗せても全然大丈夫でした!
ただ、普段はガスのツーバーナーコンロを使っているので火力の弱さを顕著に感じましたね。
いつもなら片面2分も熱すれば十分なのに3分やっても焼き色がつきませんでした。
倍の片面4分必要だったかも。
でも風が強かったせいで火が流れていた可能性があります。
本当火が見えないから判断が難しいです💦
ひっくり返す時に持ち手を触ろうとしたらめっちゃ熱かったので危なかったです。
手袋必須ですね。
1回パイを焼くのにバーナーに入れた2/3くらいのアルコール燃料をほぼ使い切りました。
10分使えないくらいですかね?
でも、手軽さは良い!
設営も片付けも楽でした👍
今後ソロや2人ならこれで十分かも😉
お散歩がてら遊歩道を歩いてみました。
これは戻ってる時の写真かな。

思ってた以上に地面がぬかるんでいて靴が汚れそうで諦めて帰ってきましたw
先にあるハンモックと、キャンプ場に上がれるのか確かめたかったんですがね。
水にも入りたかったし水陸両用のサンダルで来るべきだったな…!
以上、4時間ばかりゆったり過ごしました😌
デイキャンプは空いていたので貸切状態でした!
こんな広々使えて最高でした💓
メインの予定のついでにデイキャンプが出来ちゃうくらい私の中で軽くできる趣味になっていることに感動しました笑
始めた当初はとにかく準備が面倒で時間かかるので半日のためにそこまで出来ないよって気持ちだったのにw
自分に必要な装備も分かってきてキャンプギアも選抜されて、箱1つにまとまっているのでBBQくらいならすぐ行けるようになっています✊
コメント